トレーニングの原理・原則 ②特異性の原理

トレーナーの近藤です。

 

回に引き続き、トレーニングにおける原理・原則についてになります。

今回は②という事で特異性の原理についてお話します。

 

~回のおさらい~

筋力・持久力などを鍛えるためには今の身体に対する負荷よりも「大きい負荷」もしくは「違った負荷」を加える必要があるといったものでした。

 

それでは、本題に入っていきましょう!

 

特異性の原理

たり前のことですが、スクワットをすればスクワットで使われた筋肉が鍛えられます。

懸垂をすれば懸垂で使われた筋肉が鍛えられます。

懸垂をしてもスクワットで使う筋肉は鍛えられません。

トレーニングによる筋力向上などの効果は、行ったトレーニングに依存し特異的なものです。

 

これを特異性の原理と言います。

鍛えたい能力に合わせてトレーニングの選択をしていく必要があるという事です。

 

そこで大切になってくるのが「トレーニングの目的」です。

筋力を向上させたいのか?持久力を向上させたいのか?または、動きを獲得・鍛えたいのか。

目的によってやるべきトレーニングは異なります。

 

目的に合ったトレーニングをしましょうという事ですね!

また同じトレーニングでも、「出来るだけ重いものを持つ」と「短い時間で大きな力を出す」と

大きな筋肉をつける」ではやり方が変わってきます。

先ずはしっかりと自身の目的を明確にしてトレーニングに励んで行きましょう!!

 

参考文献・書籍

Essentials of Strength Training and Conditioning  第4版:ブックハウスHD